
2023年に刊行され、TikTokを中心に「令和イチ泣ける」と話題になったベストセラー小説 ストロベリームーン(著:芥川なお、すばる舎)。その実写映画化作『ストロベリームーン 余命半年の恋』が、2025年10月17日(金)に全国公開されました。
前評判の高まりにあわせて、公開前から劇場グッズ展開やポップアップイベントもスタート。注目の“泣ける”ラブストーリーが、いよいよスクリーンで幕を開けます。

概要
原作と映画化までの経緯
原作『ストロベリームーン』は、余命わずかと宣告された少女が“好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれる”という6月の満月「ストロベリームーン」をめざして恋に走る姿を描いた青春ラブストーリー。
その原作が、脚本家 岡田惠和(『余命10年』『いま、会いにゆきます』など)と、監督 酒井麻衣(『美しい彼〜eternal〜』など)という強力タッグにより実写映画化。公開日も2025年10月17日と決定しています。
ストーリーのポイント
病弱で家の中だけで過ごしていた15歳の桜井萌(演:當真あみ)は「余命半年」と宣告される。夢だった「好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれる」という6月の満月「ストロベリームーン」を実現させるため、高校入学を決意し、同級生の佐藤日向(演:齋藤潤)に大胆な告白をする。二人は距離を縮めていくが、やがて萌が姿を消し、13年後に明らかになる真実とは。
キャスト・スタッフ
- 桜井萌:當真あみ(長編映画初主演)
- 佐藤日向:齋藤潤(高校時代)/杉野遥亮(13年後)
- 高遠麗:池端杏慈(高校時代)/中条あやみ(13年後)
- 脚本:岡田惠和
- 監督:酒井麻衣
- 主題歌:ORANGE RANGE「トワノヒカリ」
上映情報
- 公開日:2025年10月17日(金)
- 上映時間:127分
特徴
“泣ける純愛”としての訴求力
原作は「TikTokでバズり」「令和イチ泣ける」と評された青春小説。 映画化にあたって、日向目線だった原作を萌目線に再構築するなど、映像ならではのアプローチも行われています。
豪華キャスト+時代を超える構成
高校時代と13年後を交錯させる構成のおかげで、青春時代だけでなく“人生を経た大人の想い”も描かれており、幅広い年代の観客に響く内容。豪華俳優陣も見どころです。
グッズ展開・ファン体験の拡充
劇場グッズとしてクリアファイル、キーホルダー、ポーチ、スライドミラーなどが展開されています。 また、渋谷ロフトでのポップアップイベントでは作品の衣装や小道具展示、先行グッズ販売も実施。


裏話
- 原作の作者・芥川なお氏は大分県中津市出身というローカルな背景もあり、映画化決定時には地元メディアでも取り上げられました。
- 6月の満月「ストロベリームーン」が象徴的に用いられていますが、この“見ると永遠に結ばれる”という神話的設定はフィクション。物語のファンタジックな要素として機能しています。
- 完成披露試写会では、キャスト・スタッフによる舞台挨拶付きイベントが2025年9月22日に都内で実施。75組150名が招待されました。
SNSの声
「原作読んでから映画館へ…後悔しない切なさ」「パンフレット・グッズも可愛すぎて即購入」「13年後の展開に涙が止まらない」など、公開前から期待&感涙の声が少なくありません。
特に女子高校生・大学生世代を中心に「青春の1ページにしてはいけないほど心に残る物語」という意見も。
まとめ
『ストロベリームーン 余命半年の恋』は、限られた時間の中で“大切な人と見る満月”を夢見た少女の想いを丁寧に描いたラブストーリーです。原作の人気、豪華スタッフ・キャスト、そして充実のグッズ展開まで含めて、“観て、感じて、後に残る”映画になる予感が強い作品です。
— これから観に行く予定の方も、観た後に余韻に浸りたい方も、ぜひ公開日には劇場へ。自分自身と誰かとの“大切な時間”を見つめ直すきっかけになるかもしれません。



コメント